食事中
苔の細いサクヘイに一生懸命しがみつく姿を発見。
良く見ると「食べてる?」・・・・
初めて遭遇した衝撃場面でした(^-^)
虫の餌になっていたり、細いのに折れなかったり、短い足なのにしっかり掴んでいた
り、色々と色々と数センチの空間にぎっしり!
実りの秋
奥入瀬に向かう途中の田んぼは、眩しいほどに黄金色です。
森の中では、可愛らし実が真っ赤でした(^-^)
少しずつ
奥入瀬の森が、少しずつ色付きてきました。
山ぶどう
少しずつ色づく奥入瀬で、目立っていた山ぶどうの赤!
9/24 アキノキリンソウ
雨上がりに渓流には
アキノキリンソウやダイモンジソウが咲きましたね
エゾイワナ(アメマス)も食事中でしたよ
コケの胞子が新鮮ですね
大文字草
あちこちで、メンコイ姿の大文字草が見られます(^-^)
9/17 渓流は
台風前の静けさでした
キノコ狩りが 楽しみな時期ですが
渓流では 御法度
渓流から 南八甲田に移動して
キノコ採りを楽しみましたよ
1枚目 猛毒キノコ ツキヨタケ です
2枚目 キクラゲの仲間 食用です
3枚目 ナラタケ 地元では もっとも好まれているキノコです
美味しい季節 ですねぇ~~~
トリカブト
昨日の渓流は
気温20度 無風改正
ウィンドブレーカーを着てると
汗ばむほどでした
遊歩道からは トリカブトが
鮮やかな紫色をな色を見せてますよ
食べてもおいしいナラタケも生えてきましたね
寒沢の流れ
9時前後に、光芒が見られる涼しい流れです(*^-^*)
秋晴れ
秋の心地のいい日差しが水面の色を変えていました。
あまりにも、気持ちが良いので木漏れ日に映る影をパシャ(^-^)
秋ですね〜
何気に写した光景に落ち葉がイッパイ。
黄色い葉っぱはカツラかしら?
ハート型の可愛らしい葉からは、甘〜い香りがブンブンしています。
アブラムシ
奥入瀬ブラブラ散歩で見つけました。
最初は「じゃっ!虫がいっぱい(*_*;」と少し気味が悪かったのですが、よく見ると
可愛い姿(^-^)
アブラムシって、こんな姿だったんだぁ〜
鉢植えに付いたアブラムシは厄介者ときめつけ、よく見ることもなかったのに・・・(笑)
だ〜れだ?
歩いていると、足元に色んな影が映ります。
「んっ?このデッカイ葉っぱは誰だ??」
見上げると答えが分かりますよ(^-^)
最近は、虫に食われた葉の影が多く、レースのような綺麗な模様になっています♪
こんな楽しみ方も、もう少しで終わります。
だって、日に日に葉が枯れ落ちていく季節だから・・・
奥入瀬の森
何だか、すご〜く森深そうですが、車道脇の写真です(笑)
すぐそばで体験できるのが魅力ですね(^-^)
ウメバチソウ
咲き始めましたよ。
めんこい「ウメバチソウ」!!
銚子大滝
久しぶりに日差しが戻ってきました。
スポットを浴びる流れは、元気ハツラツ!
のぶき
お花が少なくなってきた奥入瀬で、地味ながら可愛らしい花が咲いていました。
一見、見逃すほど「地味」ですが、よく見ると色んな表情がありました。
メンコイなぁ(^-^)
遊歩道にイッパイあります。
粘菌
奥入瀬は、ミストの雨で(ヤマセ)潤い、「きのこ銀座」です(笑)
負けず、粘菌も暴走中・・・
ヤママユガ
石ケ戸休憩所にヒラヒラと舞い込んできました。
木についていたら分かりませんね(^-^;
木目のような綺麗な柄をしばらく眺めました。
丸い模様は、目玉に似せた威嚇模様かな〜
とにかく、デッカイ蛾でした。