えっ?もう秋?
モミジの木の一部分だけが紅葉している様にあかくなってます。
この子達はきっと勘違いしてもう秋だと思ったのかしらねーーーー?
3箇所でこんな木を発見しましたよ、探してみてくださいね(^^♪七つ見つけるともっと幸せになれるかも・・・(^_-)-☆
奥入瀬・NO1
銚子大滝です。轟音と共に流れ落ちる水は奥入瀬で1番です。
太陽の光を受けて真っ白に輝いて見えました。
十和田湖・子の口
十和田湖の子の口からの景色です。
奥入瀬渓流の流れ口です、今日は湖面が鏡のようでした。
十和田湖の外輪山の中で一番低いところから水が溢れ出て、奥入瀬の流れを作っているので、此処が奥入瀬渓流のスタート地点になります。
三乱の流れ・つつじ
三乱の流れの中島のつつじが見ごろを向かえています。流れの向こう岸のつつじも綺麗になってきました。
写真家の方々が沢山いましたよ。
写真では2種類のうつつじを写しました。色の違いがわかりますか(~o~)
クルマバソウ
小さい花です。
葉っぱが風車の様に、何段も付いていてメンコイんですよ(^_^)この子の素顔をアップで見てみてください。
山ツツジ
新緑にツツジが見事に満開です!
タマゲダ美しさです\(^o^)/
奥入瀬・雲井の滝新緑
雲井の滝です。国道から写しました。葉が茂っていると滝全体が見えないけど、これが本来の姿で、近ずいて見て始めて滝の大きさを実感できるんですよ。
道の駅[奥入瀬]便り
ろまんパーク内の?です。EM菌を使っているので臭くないです。昨日渓流で珍しくノビネチドリに出会えました。盗掘されず生き延びてほしいです。
カモシカ発見
カモシカの後ろ姿です。わかりますか(゜o゜)?
私が慌てていたので上手く写せませんでした(ーー;)
最近あまり見かけなかったのでびっくりです。また同じ場所に現れる可能性があるので注意して探してみたいと思います・・・・期待して下さいませませ(^_-)-☆
奥入瀬で美味
石ヶ戸休憩所の天ぷらそば(450円)と天玉うどん(500円)です。お天気のいい日は、お店の外のベンチに座って召し上がってくださいませ(^^)他に、ラーメン(500円)などもあります。売店には奥入瀬地ビール(運転する方はダメよ!)もありますので、奥入瀬を散策して少し汗をかいた後にはサイコーですよ!
十和田湖・瞰湖台
十和田湖の瞰湖台からの湖です。
観光船が見えています。この辺りの湖が一番深い所です、中の湖(なかのうみ)と言います。
波が無くとても穏やかな湖でした。
奥入瀬・100パーセント新緑
石ケ戸付近の流れと新緑です。
すんごーく綺麗です\(~o~)/\(~o~)/
新緑・新緑・新緑・だらけで〜〜〜す。
はやぐ見に来いへーーー。
ツツジ
こんなツツジも奥入瀬で発見です!
ドウダンツツジの一種?
可愛いよね(*^_^*)
八甲田残雪とブナ
八甲田の残雪も殆んど無しに近いですね〜
しかし、スキーヤー達の車が道路を埋めていました^_^; 八甲田ゴールドラインは残雪とブナの新緑が見事でした!!写真家の方も多かったですよ。オラも負けずに一枚・・・どんだべ!?
道の駅[奥入瀬]便り
一休館での観光案内始まりました。左端が案内所です。今日は寒いです。
三乱の流れ(新緑)
遊歩道側のつつじの花は咲いていましたが流れの中の岩の上のつつじはまだ咲いていませんでした。
温度差があるんでしょうね?
ここ2日3日は気温が低い様ですので、中島のつつじが咲くのにはまだかかるかも?
写真家の皆さんには人気の場所ですがもう少しお待ちになって下さいませませ・・・
それまでの間未熟なこの写真で我慢してね(^_-)-☆
春?
イタヤカエデの黄色の花が咲き始めました。去年はあまり咲かなかったのですが、今年は大丈夫です。秋も黄色に染まります。
ネコノメソウ
真ん中が黄色くなり猫の目に似ているので付いたとか・・・
ところが、この写真のものはまだ猫になりっきていない(ーー;) 岩や樹木に覆い茂るコケも、どんどん緑になってます。ステキ〜〜〜
ムラサキヤシオツツジ
満開です!!
白い花が多い奥入瀬渓流ですが、一際目立つのがこのツツジです。花が咲く前より蕾の時が色が鮮やかで、大好きなピンク色です。私の心にもピンク色を・・・・!?
十和田湖畔・桜満開
標高401メートルの十和田湖畔休屋地区も桜が満開になりました。周辺の山々には紅山桜も多いので、湖水に映えてとてもきれいですよ。
by.柳沢でした