前のページへ || 1 | 2 | 3 |...| 172 | 173 | 174 |...| 189 | 190 | 191 || 次のページへ
2009.06.02

後ろ姿です。

2/2009060222241400-P1030412.JPGカワガラスが流れの中の倒木に居ました。

残念ながら後ろ姿しか撮れませんでした(-_-;)

奥入瀬では一番多く目につくかも?
カラスの様に黒いのでカワガラスだそうです。

今度は正面から写せるように頑張りまっす!

2009.06.01

ヤグルマソウ

4/2009060122451000-2009奥入瀬 599.jpgデッカイ葉っぱが目に付きます。必ず、何??と聞かれますが、キク科のヤグルマソウを皆さん思い浮かべるようですが違うんですね〜 葉の数は5枚、矢車に似るところから命名・・・ 今、花が咲き始めですが、花開くともう少しフンワリ白くなります。ヤダラ大きいので目に付きます。奥入瀬のシダも見事ですが、同じくこのでっかいヤグルマソウの群生もジャングル的森を想像させる植物ですね。    

2009.05.31

ホオノキ

2/2009053121211000-P1030431.JPG石ケ戸の駐車帯の近くにはトチやホオノキのでっかい木があります。

今どちらも花を咲かせています、通常は背の高い木なので花を近くで見る事は出来ないですが石ケ戸では割と近くで花を見れますので上を見上げて見て下さい。

写真のホオノキはやはり高い所だったので観光バスの窓から身を乗り出しズーム機能でようやく写した写真です。

花が開くとハスみたいにべたっと広がるので良くみえないかも・・でもいい香りがするそうですよ!

新潟からの観光バスの運転手さん御協力有難う御座いました(^_-)-☆

2009.05.31

タニウツギ

4/2009053118242601-2009奥入瀬 616.jpgツツジは、まだ残っていますが交代するかのように鮮やかなピンクが開きはじめています。ツツジやウツギ等、色のある花が浮き島に咲いているとステキですよ!思わず「ジィーッ」と眺めてしまいます。

2009.05.31

コケイラン

4/2009053118242600-2009奥入瀬 619.jpg少しずつ開いてきていますね!
やはり今年は初夏の花の開花が早い気がします。 

雨でピントを合わせる事が出しませんでした。カメラは「ピピッ」とOK音が出ていたのにぃ〜 落ち込み・・・(ToT)

2009.05.31

ギンラン

4/2009053118141900-コピー 〜 2009奥入瀬.jpg偶然に見つけてラッキー♪
三本かたまってあり、ビックリです。お天気が良ければ花も開いていたかと思いますが今日は気温10度の雨でした・・・(ーー;) さむがったwwwwww

2009.05.31

シダとブナの林

2/2009053111411200-P1030448.JPG奥入瀬はシダ植物が沢山あります。
まだ下草が出ていないところのシダは王冠みたいに見えます。

写真の辺りはブナの林なので落ち葉の層が厚くまだ他の草木は芽を出せないでいてシダがめだつ所です。

こんなシダを見ると、美空ひばりさんの不死鳥をイメージした衣装を思い出すのは、私だけかな?

2009.05.31

白糸の滝とツツジ

2/2009053111303900-P1030442.JPG白糸の滝です。
両側の岩にもツツジが綺麗に咲いています。

寒いし雨模様ですが、写真家さん達はいっぱいいました。

2009.05.30

新緑の阿修羅

4/2009053017295000-コピー 〜 2009奥入瀬 601.jpg激しい流れも新緑の柔らかい色で優しい阿修羅に見えます。
雨に洗われた若葉は色濃くきれいでした。雨の奥入瀬もステキですよ!このすぐ上に、先日紹介した九十九島のツツジを見る事が出来ます。まだ奥入瀬のツツジはキレイに咲いていますが、所々に花が落ちていました。流れの中にオレンジの花がゆ〜らりゆ〜らり、苔の緑に散りばめたようなツツジ・・・良いねぇ良いねぇ〜〜〜(*^_^*)
皆さん、急げーーーーっ!

2009.05.30

いもむし・・・

4/2009053017071500-コピー 〜 2009奥入瀬 596.jpg「きゃー!虫!!!」
の声にビックリして見たらコイツでした。正に巨大芋虫ですね。
サワシバの若い果穂です。ビールのホップみたいで可愛かったですよ。今日は、ご近所のお姉さま方と小雨の中をプチ散策しました。地元にいながらなかなか行かないなぁ〜の声に新緑の奥入瀬を見てもらいたかったんです。緑の心地良さに皆さん満喫だった様です。「また、連れてってください」が別れ際の挨拶でした。よっしゃ〜

2009.05.30

ミヤマカラマツ

4/2009053014491300-コピー 〜 2009奥入瀬 586.jpg初夏の花ですが・・・

もう咲いています。線香花火のようにパシャパシャッと咲く様子が可愛いですよ!この写真はまだ咲きかけのもです。

2009.05.29

九十九島パート2

2/2009052920280600-P1030428.JPG先日の山田さんと同じ場所から写しました。

随分花が増えていて、明日、あさってはとってもいいかも!

ぜひ足を運んで見て下さい、ツツジは岩はだのあっちこっちにへばりついて咲いています!

でも阿修羅の流れと九十九島は駐車に気をつけましょう!

阿修羅の流れ側は段差がすごくて車高の低い車は底をつきますよ!!

2009.05.29

ハナイカダを見つけた!

2/2009052920110100-P1030420.JPG2つ、3っつの花をつけているのは初めて見ました!

秋には実がつくかな?ありさんが登って花粉を運んでくれてましたよ!

私はやはり花の写真は上手くいかないねーー。

ぼけててすみませんm(__)m

2009.05.28

ノビネチドリ

2/2009052815122200-P1030411.JPGラン科の花です。

チドリと名がつく花は沢山あるそうですが、花の形を千鳥に見立てての名前らしいですよ。

ノビネチドリの特徴は下の方から順番に花を咲かせるそうです。

2009.05.28

十和田湖・御倉半島

2/2009052815024600-P1030398.JPG子ノ口という所から見た御倉半島です。

湖に半島が映っていて、ネッシーじゃなく「トッシー」みたいに見えます。

この半島の向こう側が十和田湖では「中の湖」と呼ばれている一番深い場所になります。

2009.05.27

九十九島

4/2009052721150500-2009奥入瀬 574.jpg「岩ごとに苔あり木ある川中の千島かすめて川ガラス飛ぶ」
と大町桂月が詠んだ場所です。大小さまざまな島が緑の草木や苔で飾られ大変美しい場所です。桂月は好んで訪れたとか・・・

三乱れの流れの山ツツジは代表的な景観ですが、九十九島のツツジはダイナミックですねぇ〜!

2009.05.27

ホウチャクソウ

4/2009052721064400-2009奥入瀬 567.jpgここでは、どっさり群生していました。チゴユリ・ユキザサと葉っぱが良く似ています。同じユリ科のようですね。

2009.05.25

ユキザサ2

4/2009052523090902-2009奥入瀬 590.jpg小さい花がちりばめています。
雪に見えますか? なんかロマンチック〜(*^_^*)

なんか花嫁さんみたいに、純粋な可愛い純白ですね! 

2009.05.25

ユキザサ

4/2009052523090901-2009奥入瀬 578.jpg笹の葉に降りかかる雪にたとえられた名前とか。

今年は沢山見かけました。咲き始めのようですので、まだまだ目にする事が出来ると思いますよ(^_^)

2009.05.25

コマユミ

4/2009052523090900-コピー 〜 2009奥入瀬 588.jpgマユミの小さい判ですかねぇ〜?

似たものに、ニシキギ・ツリバナなんかがあります。最近、ようやく判別出来る様になりました。コマユミは秋に赤い実を付けて可愛いですよ!しかも葉っぱがピンク色になり、なんとも言えない紅葉なんです!!!

前のページへ || 1 | 2 | 3 |...| 172 | 173 | 174 |...| 189 | 190 | 191 || 次のページへ